「テクノロジーのチカラ」をテーマに、五感と想像力を使う体験型展示がいっぱい。わくわく楽しみながら体験すると、「驚き(!)」や「疑問(?)」が次々にわいてくる!
世界の「不思議」に気づくきっかけとなることを目指す、夏休みの科学の祭典です。
- 展示内容については変更が生じる場合があります。
- 会場の模様は主催者が記録用として撮影・録画または記録し、後日HP等で公開される場合があります。
- 体験プログラムによってはお待ちいただく場合があります。
- 会場内での食事はご遠慮いただいております。水分補給は休憩コーナーでお願いいたします。
- 会場では係員の指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
- 保護者同伴でのご参加をお願いします。
- 
                開催日時2024年8月2日(金)、3日(土)、4日(日) 
 10:00〜17:00入場は3部制です。 入場受付 グループ 
 ① 10:00〜11:00
 ② 12:00〜13:00
 ③ 14:00〜15:00
- 
                開催場所京都市勧業館 みやこめっせ 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 - 
                        京都市営地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分 
- 
                        市バス5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 
 32, 46系統「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車
 31, 201, 203, 206系統「東山二条・岡崎公園口」下車
 *駐車場には限りがございますので、 
 できるだけ公共の交通機関でお越しください。
- 
                        
- 
                参加費無料(要事前申し込み [抽選] ) 
入場応募の受付は、インヴェンティット株式会社がGoogle Forms、ART PASSのシステムを通じて行います。
お申し込みの前に以下の注意事項を全てご確認いただき、画面下の「チケットを申し込む」から申し込みフォームにお進みください。
- 
                入場応募- 入場は無料です。事前申込制(抽選)となります。
- 同一のメールアドレスで複数応募の場合は、最新の応募のみ有効となります。
- 応募は1件あたり、大人(中学生以上)3名・小学生3名まで入力が可能です。それ以上の人数をご希望の場合は応募を分けていただきますようお願いいたします。その場合、複数の応募が同時に当選、落選することを保障するものではありません。なお、未就学児は人数に含みません。
- 日にち(8月2日(金)、3日(土)、4日(日))、入場受付グループ(①10:00〜11:00 ②12:00〜13:00 ③14:00〜15:00)を第2希望まで選択してください。滞在時間の制限はありませんが、退出後の再入場はできませんのでご注意ください。
- ご来場の際は、18歳以上の保護者の方が必ずご同伴ください。お子さまのみでの入場はお断りいたします。
- お申し込み後、Googleフォームから確認メールが届きます。メールアドレスが正しく入力されていることをご確認ください(メールアドレスが間違っている場合、応募は無効となります)。
- 受信拒否設定などをされている方は、あらかじめ「google.com」からのメールを受信できるよう、設定の変更をお願いいたします。
- お申し込み後に申込内容の変更を希望される場合は、確認メールの「回答を編集」から入力内容を変更してください。変更受付は応募締切時刻までとなります。
 
- 
                応募締切2024年7月17日(水)23時59分まで 
- 
                当落発表当選、落選とも、ご入力いただいたメールアドレス宛に7月24日(水)中に結果をご連絡いたします。当日の入場方法は当選メールにてご案内いたします。 
- 
                事前予約制ワークショップへの参加について「君とAIのミライ工房」と「キヅキランド」は事前申し込みが必要となります(抽選・無料)。画面下の「チケットを申し込む」から入場応募と同時にお申し込みください。 
 入場応募をしていただいた小学生の人数まで申し込みが可能ですが、対象学年は小学3年生以上になります。
- 
                そのほかインターネットなどでの電子チケット(二次元コード)の売買は固くお断りします。転売を目的としたお申し込みであると判明した場合には、抽選対象外とさせていただきます。また、売買が確認された場合は入場をお断りします。 
イベントレポートを公開いたしました!
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
               
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
             
                   
                   
             
            