ニュース一覧
InaRISフェローシップは、好奇心の赴くまま、存分に壮大な研究に取り組むべく1人につき10年間継続・総額1億円の助成を行う研究助成プログラムです。2022年度のInaRISフェローシップについてお知らせいたします。 &...
京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム(KUIP) は、最先端の研究の動向や魅力を、社会に広く発信することを目的に、京都大学主催、稲盛財団共催のもと、2014年より京都にて、2018年からは東京にて開催されてきました。...
新春を寿ぎ、謹んでお慶びを申し上げます。 昨年は、新型コロナウイルス感染症の拡大に世界が大きく揺れ、様々な場面で大きな見直しや転換を求められた一年となりました。 稲盛財団でも、創設以来35年間続けてまいりました京都賞の行...
(左から順番に・敬称略)稲盛財団理事長・金澤しのぶ、InaRIS機構長・中西重忠、InaRISフェロー・高柳匡、InaRISフェロー・野口篤史、InaRIS選考委員長・十倉好紀 挑戦的な研究にじっくり10年間トライできる...
“植物は持っている色を、無償で私たちに与えてくれる” 志村ふくみ/京都賞記念講演より 人間国宝の染織家 志村ふくみさんの約60年の歩みをたどる展覧会「志村ふくみ展 いのちを織る」が、姫路市立美術館で8月30日まで開催され...
2013年に京都賞を受賞した根井正利博士のご功績を讃える展示が宮崎大学に新たに誕生しました。 進化生物学者の根井博士は、1972年の論文でタンパク質やDNAに残された進化の痕跡の違いを定量的に解析できる「根井の遺伝的距離...
公益財団法人稲盛財団は、新型コロナウイルス影響下における文化芸術活動への支援先を決定しましたので、お知らせいたします。 このたびの「稲盛財団文化芸術支援プログラム」には約240件の応募を頂戴しました。公益社団法人日本芸能...
※受付は終了いたしました。たくさんご応募いただきありがとうございました。(5月18日追記) 公益財団法人稲盛財団(理事長 金澤しのぶ)は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために公演等の中止またはキャンセルを余儀なくさ...
公益財団法人稲盛財団(理事長 金澤しのぶ)は本日、2020年度稲盛科学研究機構(InaRIS:Inamori Research Institute for Science)のフェローを決定しました。本プログラム初となる2...
新型コロナウイルス感染症の感染予防と拡大防止のため、 3月25日(水)~29日(日)に予定していたイベント 「春休み!カガクにキヅク5日間」の開催を中止いたします。 開催を楽しみにしてくださった皆様にはご迷惑をおかけしま...
InaRISフェローシップは、好奇心の赴くまま、存分に壮大な研究に取り組むべく1人につき10年間継続・総額1億円の助成を行う研究助成プログラムです。 本年の公募に先立ちまして、プログラム内容や申請資格等について、東京・京...
InaRISフェローシップは、好奇心の赴くまま、存分に壮大な研究に取り組むべく、1人につき10年間継続・総額1億円の助成を行う研究助成プログラムです。2021年度のInaRISフェローシップでは、下記のキーワードに関わる...