1955年(昭和30年)3月 | 鹿児島大学工学部卒業 |
---|---|
1959年(昭和34年)4月 | 京都セラミック(株)(現京セラ(株))を設立、取締役技術部長就任 |
1966年(昭和41年)5月 | 同社代表取締役社長就任 |
1984年(昭和59年)4月 | 財団法人稲盛財団(現在は公益財団法人)を設立、理事長就任(現在は創立者) |
1984年(昭和59年)6月 | 第二電電(株)を設立、代表取締役会長就任 |
1985年(昭和60年)6月 | 京セラ(株)代表取締役会長兼社長就任 |
1997年(平成9年)6月 | 京セラ(株)取締役名誉会長就任、第二電電(株)取締役名誉会長就任 |
2000年(平成12年)10月 | 第二電電(株)他二社との合併により(株)ディーディーアイ(現KDDI(株))発足 同社取締役名誉会長就任 |
2001年(平成13年)6月 | KDDI(株)最高顧問就任 |
2003年(平成15年)5月 | 社会福祉法人盛和福祉会を設立、理事長就任 |
2003年(平成15年)7月 | 財団法人稲盛福祉財団(現在は公益財団法人)を設立、理事長就任 |
2005年(平成17年)6月 | 京セラ(株)名誉会長 |
2010年(平成22年)2月 | (株)日本航空会長就任 |
2012年(平成24年)2月 | 日本航空(株)取締役名誉会長就任 |
2013年(平成25年)4月 | 日本航空(株)名誉会長就任 |
2015年(平成27年)4月 | 日本航空(株)名誉顧問就任 |
1972年(昭和47年)3月 | 大河内記念財団「第18回大河内記念生産特賞」 |
---|---|
1974年(昭和49年)4月 | 「第16回科学技術庁長官賞」 |
1979年(昭和54年) | (米国)サンディエゴ市名誉市民 |
1981年(昭和56年)1月 | 伴記念会「伴記念賞名誉賞」 |
1984年(昭和59年)5月 | 「紫綬褒章」 |
1995年(平成7年)4月 | (米国)ケースウエスタンリザーブ大学「T. Keith Glennan Lecturer」 |
1995年(平成7年)5月 | 「第45回『電波の日』郵政大臣表彰通信発明百周年記念賞」 |
1996年(平成8年)10月 | (中国広東省)東莞市栄誉市民 |
1998年(平成10年)7月 | International Union of Materials「Lifetime of Innovation Award」 |
1998年(平成10年)10月 | 「京都市自治百周年特別表彰」 |
2000年(平成12年)9月 | (ブラジル共和国)「南十字勲章(クルゼイロ・ド・スル)」 |
2001年(平成13年)6月 | 「京都府特別功労賞」 |
2001年(平成13年)10月 | 「京都市 市民栄誉賞」、(中国)「天津市人民政府 経済顧問」 |
2001年(平成13年)12月 | (中国貴州省)貴陽市栄誉市民 |
2003年(平成15年)12月 | 「アンドリュー・カーネギー博愛賞」 |
2004年(平成16年)4月 | 「中日友好の使者の称号」 |
2004年(平成16年)6月 | 中国光明日報「第1回光明公益賞 最優秀個人賞」 |
2005年(平成17年)2月 | 全日本学士会「アカデミア賞」 |
2005年(平成17年)4月 | (中国江西省)「景徳鎮栄誉市民」、「景徳鎮市人民政府高級経済顧問」 |
2006年(平成18年)9月 | (中国)「平和発展貢献賞」 |
2007年(平成19年)2月 | (米国)「ハーブ・クレイン市民リーダーシップ賞」 |
2009年(平成21年)11月 | (フランス)「世界企業家賞」 |
2011年(平成23年)4月 | (米国)南カリフォルニア日米協会「国際市民賞」、(米国)ケミカルへリテージ財団「オスマーゴールドメダル」 |
2019年(令和元年)7月 | 「鹿児島県 名誉県民」 |