ニュース一覧
2023年度InaRISフェロー紹介動画を公開しました!研究にかける熱い想いやちょっと意外な日常など、フェローの魅力をギュッと詰め込んで紹介します! 亀井 靖高 氏(九州大学大学院システム情報科学研究院准教授) 「機械と...
稲盛財団は、5月23日、2023年度の稲盛科学研究機構(InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フェローシップの申請受付を開始しました。
稲盛財団はこの度、学術担当職員1名の新規採用を行います。京都賞授賞対象分野「情報科学」「数理科学」に関連した委員会の審査補助、運営を行うと共に、稲盛財団が実施する学術関連や社会啓発関連イベントの企画・運営等、幅広い業務に携わっていただきます。尚、本職は専門的研究を行なう研究職ではありません。
InaRISフェローシップは、好奇心の赴くまま、存分に壮大な研究に取り組むべく1人につき10年間継続・総額1億円の助成を行う研究助成プログラムです。2024年度のInaRISフェローシップについてお知らせいたします。 &...
公益財団法人稲盛財団(理事長 金澤しのぶ)は3月17日、2023年度稲盛科学研究機構(InaRIS:Inamori Research Institute for Science)のフェローを発表しました。2023年度In...
3月10日、稲盛財団は2023年度稲盛研究助成の対象者50名を発表しました。394件の応募から厳正な審査を経て選ばれた、自然科学系40件、人文・社会科学系10件に、1件当たり100万円を助成します。
ケースウエスタンリザーブ大学(米国オハイオ州クリーブランド市)の「倫理と叡智のための稲盛国際センター」は、2023年稲盛倫理賞に、ジャーナリストで自由報道・人権擁護活動家のミロスラヴァ・ゴンガゼ氏を選出したことを発表しました。
皆様に謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
公益財団法人稲盛財団が「令和4年度文化庁長官表彰」を受賞しました。
本年度より、稲盛財団は文化芸術振興を目的としたプログラム「INAMORI ミュージック・デイ」を始めました。(12月2日追記しました)
2022年8月24日、90歳をもって永眠しました稲盛和夫(京セラ株式会社創業者・名誉会長、KDDI株式会社最高顧問、日本航空株式会社名誉顧問、公益財団法人稲盛財団創立者)のお別れの会を、下記の通り執り行いますので、謹んで...
「稲盛科学研究機構(InaRIS)フェローシップ」の運営委員やフェロー同士が研究内容について議論を交わす「アドバイザリー・ボード・ミーティング」が10月4日、稲盛財団(京都市下京区)にて開催されました。 I...