ニュース一覧
 
                    京都賞授賞式まであと4日となりました! 市街地に京都賞が“登場”しているのですが、気づかれた人はいますでしょうか。
 
                    第38回(2023)京都賞受賞者の紹介動画をアップしました!
 
                    本年の京都賞先端技術部門受賞者である柳町隆造博士の逝去に伴い、11月11日開催の京都賞記念講演会のプログラム内容を一部変更して実施いたします。
 
                    第38回(2023)京都賞先端技術部門受賞者の柳町隆造博士が9月28 日(日本時間)に逝去されました。95歳でした。謹んでご冥福をお祈りいたします。
 
                    2000年に第16回京都賞先端技術部門を受賞したアントニー・ホーア博士が、英国ロイヤル・メダルの物理学分野の受賞者に選ばれました。このたびのご栄誉、誠におめでとうございます!
 
                    11月11日に京都賞受賞者による記念講演会を国立京都国際会館で開催します。受賞者の功績だけでなく、その人生観や人柄にも触れられる講演会です。
 
                    第38回(2023)京都賞の受賞者が決まりました!
 
                    新型コロナウイルスの感染拡大により、第35回(2019)京都賞を最後に関連行事を中止していましたが、本年度は、第38回(2023)京都賞の授賞式を4年ぶりに開催します。
 
                    5月9日、10日(現地時間)、英国オックスフォード大学にて6回目となるKyoto Prize at Oxford が開催され、第37回(2022)京都賞受賞者のカーヴァー・ミード博士、ブライアン・T・グレンフェル博士、ザーキル・フセイン博士によるパネルディスカッションや公開講演が行われました。現地での様子をお知らせします。
 
                    第38回京都賞の受賞者は、6月16日(金)15時ごろに発表される予定です。今年はYouTubeの京都賞チャンネルにて、発表会見の様子をライブ配信します。ぜひご覧ください。
 
                    第29回(2013)京都賞基礎科学部門受賞者の根井正利博士が逝去されました。92歳でした。
 
                    2023年のKyoto Prize at Oxford が、英国にて現地時間5月9日、10日に開催されます。