ニュース一覧
稲盛財団は、京都市交響楽団や招聘アーティストと協同して、文化芸術振興を目的としたプログラム「INAMORI ミュージック・デイ」を始めます。
稲盛財団は、お笑い芸人の小島よしおさんをお招きし、こどもたちが身のまわりの不思議を見つけるウェブサイト「キヅキランド」を体験するオンラインワークショップを、9月19日(月・祝)に開催します。 キヅキランドは、日常の何気な...
「INAMORI ミュージック・デイ」は稲盛財団と京都市交響楽団の協同による文化芸術(音楽)の振興を目的としたプログラムです。7月26日、その発表会見を行いました。
7月7日、東京の浜離宮朝日ホールで、奄美大島・徳之島、沖縄島北部及び西表島の、世界自然遺産への登録一周年を記念したシンポジウムが開かれました。
キヅキランドがオープンして1ヶ月半。キヅキランドの中の住人も増え、キヅキもどんどんふくらんでいます。5月には第1回のワークショップが開催されました。
「動画を観察して、その中に見つけた発見や疑問を画面に直接書きこむ!」という画期的な視聴体験を通じて、こどもたちに身の回りにある不思議をふくらませる喜びを体験してもらうワークショップです。
稲盛財団は、こどもたちが身のまわりの不思議を見つけるウェブサイト「キヅキランド」を、4月20日に公開しました。キヅキランドは、日常の何気ない風景をとらえた動画を観察し、不思議に思ったことや発見したことを動画に直接書きこみ...
3月17日、稲盛財団と京都大学は2022年度より4年間、「京都大学ー稲盛財団合同京都賞シンポジウム(略称KUIP)」の開催に関する覚書を締結しました。
昨年11月に、京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウムに関するご案内をいたしましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、東京会場での開催は中止となり、オンライン配信のみに変更となりました。 テーマは「免疫系によ...
稲盛財団は10月23日、ワークショップ「こんなとこにもファインセラミックス!〜暮らしを支える素材で何つくろう?〜」を、京セラファインセラミック館(京都市伏見区)をメイン会場に、オンラインで開催しました。 こどもたちが不思...
包丁やスマホから宇宙まで、いろんなところに使われているセラミックスって一体なんだろう? 京セラファインセラミック館をメイン会場にオンライン配信します。自宅に届くワークショップキットを使って実験したり、ものづくりをしたり、...